こんにちは。Loverador編集部のユウキです。
突然ですが、
「大学生の彼女が欲しい!」
そう夢見る社会人男性は多いでしょう。
それ自体は別に犯罪というわけではありませんし、若い女の子にしか興味がないからと言って、負い目を感じる必要もありません。若い女の子にあこがれるのは男の性です。
しかし、社会人になると大学生と接する機会は減ってしまいます。むしろ、「機会なんて一切なくなった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
単純な発想ではありますが、「機会がないなら、作ればいい」ということで、今回は女子大生が多数登録しているマッチングアプリについて紹介しようと思います。
その前に、まずは「マッチングアプリってなに?」という方のためにマッチングアプリについての説明を兼ねつつ、イマドキの女子大生がマッチングアプリを活用する理由について、解説します。
イマドキ女子大生の出会い事情
イマドキの女子大生たちは、どのようにして男性と出会っているのでしょうか?
大学の授業?
学内サークル?
バイト先?
もちろんどれも正解なのですが、もう一つ、女子大生の間で最近流行っているものがあります。
それはマッチングアプリです。
マッチングアプリとは平たく言えば出会い系サイトのことですが、「出会い系」と聞くと、ひと昔前にサクラや援助交際などが蔓延ったことからくるネガティブイメージが最初に浮かぶ人が多いと思います。
その点、マッチングアプリはそういったサクラ・業者や、未成年者の登録を防ぐために「Facebookアカウント連動」「身分証明書の提出が必須」などの対策を講じ、クリーンなイメージを世間に定着させることに成功しました。
もちろん、マッチングアプリの中にも良し悪しはありますが、今の主流なマッチングアプリは本当の意味で出会えるモノになっています。マッチングアプリを通じて付き合った、結婚した、という話も年々増えてきました。
少し話がそれてしまいましたが、つまり今の時代、マッチングアプリによって男女が出会うのはなんら不思議ではないですし、不可能でもないわけです。
とはいえ、こう考える方も多いと思います。
「大学生なんて学校とかバイト先とか、いっぱい出会いあるのにマッチングアプリ使う理由あるの?」
それについては確かに、当てはまる場合もあります。リアルで良い出会いがあって、マッチングアプリなんか必要ないって女子大生はもちろんいるでしょう。
しかしその一方、「年上の男性が好き」「周りで流行ってる」などの理由で、マッチングアプリに登録する女性も多いのです。
その証拠に『Pairs(ペアーズ)』(※詳細は後述)で「大学生」が名前に含まれる「コミュニティ」を検索してみたところ、34件ものコミュニティがヒットしました。しかも、一番参加者が多いコミュニティでは9,000人を超えています。大学生の間でも、マッチングアプリが出会いの場として利用されていることを物語る数字ですね。

スマホがすっかり普及して若者とSNSとが切っても切り離せない関係となった時代、スマホ一つで気軽に使えるマッチングアプリは、もはや「出会えるSNS」といった感じ。FacebookやTwitterのじれったさを解消してくれるサービスとして存在が確立されています。
しかも女性は基本無料で利用できますからね。そういった気軽さが、大学生にとっては都合が良いのでしょう。
女子大生と出会えるマッチングアプリ
さて、ここからは女子大生と出会える可能性の高い、以下4つのマッチングアプリを紹介します。
4つとも登録にFacebookアカウントが必須(※タップル誕生は例外)な、安全性と秘匿性の高いサービスです。
Pairs(ペアーズ)
まずはこちら、先ほども紹介した『Pairs(ペアーズ)』ですね。会員数は600万人とマッチングアプリの中でトップクラスの数字。国内最大手のマッチングアプリで、当サイトLoveradorでもオススメしています。
年齢層は幅広く、会員さんの目的も恋活、婚活、友達探しなど様々です。大学生の割合が特に高いというわけではありませんが、会員数がそもそも膨大なので全く気になりません。先ほども書きましたが、Pairsの大学生コミュニティは9,000人を優に超えていますから。
Pairsの使い方は至ってシンプルです。
- 「いいなあ」と思った会員さんがいたら「いいね!」を押す。
- 相手が「いいね!」を返してくれたらマッチングが成立。メッセージ交換が可能に。
- メッセージを重ねて気が合えば実際に会う。
たったこれだけ。簡単ですね。Pairsだけでなく、大体のマッチングアプリはこんな感じの仕組みをとっています。
もしあなたが「マッチングアプリを使ったことがなくて一体どれから手を付ければいいのやら……」とお考えなのであれば、まずはPairsから始めてみるのがオススメですよ。
その他、詳細なデータは以下から。
運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|---|
ユーザー数 | 570万人 |
初期登録費用 | 無料(※) |
月額料金 | 女性:0円 男性:2,980円 |
対応OS | 【webブラウザ】【iOS】【Android】 |
※女性は完全無料。男性はマッチングまでは無料。
With(ウィズ)
『With』はテレビなどにもよく出演されている、メンタリストDaigoさんが監修しているマッチングアプリです。
メンタリストというとスピリチュアル的な印象を受ける方もいるかもしれませんが、その実態は心理学・統計学をベースに行う性格判断、それに運動力学や催眠療法を織り交ぜたマインドコントロールのこと。かなり地に足ついた手法です。
Daigoさんはいわばその道のプロ。withのサービスにはDaigoさんがあれだけの知名度を獲得するまでに活用してきたメンタリズムのメソッドしっかりと落とし込まれています。
具体的には、項目を入力していくことで受けられる細かな性格診断と、それに基づくマッチング斡旋、マッチング後の発展率を高めるサポートですね。この辺りはとても丁寧です。
会員の年齢層は、やはり「メンタリストDaigo監修」という謳い文句が刺さるのか、20代前半の女性が多め。会員数は比較的新しいアプリであるため他と比べると少なめですが、女性会員比率、アクティブユーザー率が高いため活気があります。
コスパも非常に良い(月1,800円で月最大200いいねまでできる)ので、なるべく安い価格できちんとしたアプリを使いたいという方にはおすすめですね。
その他、詳細なデータは以下から。
運営会社 | 株式会社イグニス |
---|---|
ユーザー数 | 72万人 |
初期登録費用 | 無料(※) |
月額料金 | 女性:0円 男性:1,800円〜 |
対応OS | 【webブラウザ】【iOS】【Android】 |
マッチブック
『マッチブック』は株式会社ニジボックスが運営するマッチングアプリです。ニジボックスの親会社は皆さんご存知のリクルートホールディングスです。
そんなマッチブックの特徴は、会員さんのルックスのレベルが高いこと。マッチブックの公式でも、大学のミスター・ミスが実際に100人登録していることをウリにしています。
年齢層が全体的に若めということと、会員さんのルックスが良いことの2点が相まって、ルックスが重視される傾向は他のマッチングアプリより強いです。
もし自分のルックスにある程度自信があるなら、マッチブックはオススメです。逆に言えば、全く自信がない方にはオススメしません。
その他、詳細なデータは以下から。
運営会社 | 株式会社ニジボックス |
---|---|
ユーザー数 | 非公開 |
初期登録費用 | 無料 |
月額料金 | 女性:0円 男性:2,415円~(12ヶ月プラン)3,980円~(1ヶ月プラン) |
対応OS | 【webブラウザ】【iOS】【Android】 |
※女性は完全無料。男性はマッチングまでは無料。
タップル誕生
『タップル誕生』はAmebaで有名なサイバーエージェントグループの傘下、株式会社マッチングエージェントが運営するマッチングアプリです。今回紹介する中では例外的にFacebookアカウントが必須ではなく、Amebaアカウントを使うことでも登録することができます。
年齢層はマッチブックと同じくらいか、もう少し若いくらいでしょうか。とにかく、今回紹介するマッチングアプリの中では最も年齢層が若いです。「異性の友達を増やしたい」くらいの感覚で登録している会員さんも結構多いですね。
タップルの特徴として、自分が興味のあるカテゴリを選択すると、そのカテゴリに同じく興味を感じて、なおかつ自分と属性の近いユーザーを提示してくれる機能があります。この機能を活用すると、とても効率よく会員さんを探せます。
マッチブックと比べればルックスが重視される傾向は控えめなので、ルックスに自信がない方でもタップル誕生はオススメです。
その他、詳細なデータは以下から。
運営会社 | 株式会社マッチングエージェント |
---|---|
ユーザー数 | 100万人 |
初期登録費用 | 無料 |
月額料金 | 女性:0円 男性:1,817円〜 |
対応OS | 【webブラウザ】【iOS】【Android】 |
おわりに
今回は女子大生が集まるマッチングアプリについて紹介しました。
もしも「マッチングアプリに登録したところで、キラキラの女子大生が俺なんかになびくかなあ」とお思いなら、それは杞憂であると言っておきましょう。
マッチングアプリに登録するくらいですから、年上の男性から「いいね!」が来るぐらい、女性側としても織り込み済みです。むしろ年上男性との出会いが欲しくて登録している子もたくさんいるはずです。
もちろん、中には「同年代の人と知り合いたい」という女の子もいると思うので、その辺りはプロフィールをしっかり読んで見分けていきたいところですね。
もしプロフィール作りなどでお悩みなら、こちらの記事が参考になると思うのでぜひ読んでみてください。

